top of page

いつもと違う、いつもの通り。


この度は8月5日(土)開催の

「一八〇」(イチハチマル)にご来場いただき、

本当にありがとうございました。

イベント当日は天候に恵まれたこともあって

およそ2,800人(!)もの方に

足を運んでいただき、

「こんなに賑わっている商店街を初めて見た」

「昔の和泉多摩川を思い出すようだ」

「来年もぜひ開催してほしい!」

といったうれしい声をいくつも

……いえ数えきれないほどいただきました。

また、出店された飲食店関係のほとんどは

夕方にはすべて売り切れるほどの盛況で、

運営メンバー一同、

ほっと胸を撫でおろしております。

今回のコンセプトは

「いつもと違う、いつもの通り。」

でしたが、

お祭りのときだけでなく、

「何気ない日常」にも

たくさんの笑顔があふれる

商店街にするべく、

これからも様々な活動をおこなっていきます。

最後になりますが、

出店してくださった皆さま、

協賛してくださった皆さま、

コンテンツを提供してくださった皆様、

何より暑い中、足を運んでくださった皆様、

本当にありがとうございました。

これからも和泉多摩川商店街を

よろしくおねがいします。

一八〇運営委員会一同より

今後の参考のため、

アンケートを実施しています。

1分ほどで終わりますので、 ぜひこちらからご協力の程、

よろしくおねがいいたします。

顔ハメパネル

一八〇のスタートと同時に顔ハメパネルのアンベール。顔ハメ看板ニストの塩谷朋之さんやみんな大好き、安安丸も駆けつけてくれました!

株式会社ロケットのペガサスクレーンから眺めた和泉多摩川商店街。子どもはもちろん、大人にも大人気でした。

狛江高校合唱部のみなさん。アカペラが最高にクールです。

狛江市内の様々な飲食店さんが一八〇に出店してくれました。写真は狛江駅前にあるTOKIOの永瀬悠野さん。

狛江ストリートダンス協会の皆さんのステージ、超クールです!

スマイルアーチプロジェクトのひとこま。子ども達の笑顔が何よりの宝です!

こちらがペガサスクレーン。1日でなんと128人もの人が体験したそう。ロケットの皆さん、おつかれさまでした!

スタッフもみんな大好き、安安丸!

行列ができていたシルクスクリーンのライブプリント。「来年もやってほしい!」という声が多数!

フリマブースを出してくれたのは、オレンジブルバード。スクワイヤのテレキャス、欲しかったです…(涙)。

大人から子供まで、みんなが楽しめる顔ハメパネル。描いたのは狛江市在住ということ以外詳細不明なさすらいの絵師、Daddy-K。

フジテレビアナウンサー笠井信輔さんが、プライベートで遊びに来てくれました。実は笠井さん、狛江高校出身なんです。

子ども達の元気な笑顔がたくさん見られたのも大きな収穫でした。

ステージ前は常に大賑わい!

市議会議員の谷田部一之さんもスマイルアーチプロジェクトに参加してくれました。

高橋都彦市長のペガサスクレーンでのヒトコマ。さすが市長、様になってますね。

狛江ニ中の皆さんによるダブルダッチ。海外の大会にも積極的に参戦しているとのこと。応援します!

狛江市の様々な飲食店が軒を連ねました。夕方過ぎには完売していたところもチラホラ…。

一八〇ではこんなハワイアンな風景も見られました。

お稲荷さんの境内では、子供向けの綿あめやかき氷を販売していました。

狛江高校の軽音楽部のみなさん。来年も出演してくれるかな?

ステージ前は常に熱気ムンムン!

世代問わず、たくさんの方から「来年もやってほしい!」という声をいただきました。

SUGARクミさんのスペシャルステージ。あの名曲も披露してくれました。

夜は夜でいい雰囲気♪

PAを担当してくれたのは、喜多見にあるBAR MIRROR BALLのJINさん。ありがとうございました!

時間とともに大きくなっていくスマイルアーチ。夜はライトアップで雰囲気抜群でした。

トリを務めたのは狛江出身のラッパー、Eee.(スリー)。狛江を舞台にした新曲「Komae」を披露!

熱く、暑い1日が過ぎ去ろうとしています。

片付け終了後、運営メンバーのみんなで記念写真。これからももっと面白いことを仕掛けていきましょう。おつかれさまでした!

Σχόλια


カテゴリー

©和泉多摩川商店街振興組合

本サイト内の画像転用、

複製、販売は固くお断りします。 

bottom of page